今回はゴルフの服装についてお話します。何着ればいいんだろう?どこのブランドがおすすめ?どうすればいい?という疑問にゴルフ初心者向けガイドブック「ゴルウェブ」はお答えします。
ゴルフの格好
・ポロシャツ
・スラックス(長ズボン)
・ベルト
・厚手の靴下
・帽子
・上着・セーター
ゴルフといえばまずは「ポロシャツ」これはマストです。ドレスコードとして襟付きのシャツというルールがほとんどのゴルフ場であるからです。Tシャツではダメですよ!最近ではゴルフ場も若者を増やすためにドレスコードも緩くなってきている気がしますが、ポロシャツを着ておけば接待でもプライベートでも問題ないです!
ポロシャツは大体6000円くらいから15000円くらいで揃えられます。最近だとキャロウェイとかニューバランス、ジャックバニー、ルコックあたりで好きなメーカーを選ぶといいと思います。中でもルコックとかは値段も少しお値打ちです。
アンダーアーマーやルコック、プーマなどのポロシャツもお値打ちなものも多くあります!
ポロシャツの下には、アンダーウェアを着る人も多いです。アンダーウェアは筋肉疲労軽減だったり、日焼け防止にもなるのでポロシャツの下にきてる人もいます!
ズボンについては上記で述べたみたいにユニクロだったり、ゴルフ5とかにも安くてサイズも73から100あたりまで豊富においてあるのでそっちをみてもらったり、下にリンク貼っておきますが、キャロウェイとかでもセールになっているので揃えておいてもらってもいいと思います!
下は長ズボンの「スラックス」。ユニクロでもアダムスコットが履いているスラックスありますし、特にこだわりがなければそういうので全然大丈夫です!
次は「ベルト」。ゴルフではシャツインをすることがほとんどなので、ベルトがないと締まりません。ポロシャツやズボンと合わせて、何パターンか用意してもいいでしょう!
次に「靴下」。ゴルフはとにかくたくさん歩きます。初心者なんてなおさら斜面を走り・歩きます。なので分厚めの靴下を履いておきましょう。シューズについても別記事でお話しようと思っていますが、シューズを選ぶ際は分厚めの靴下を持っていくなりして試着して決めてくださいね。
あとは「帽子」です。これは熱中症対策もありますが、第一は打球事故があったときに頭を守るためです。なので帽子は被りましょう。はじめは帽子も家にあるものでもいいですし、3000円とかで買えるので買っときましょう。
これがあればとりあえずゴルフが出来る格好だと思います。
冬など寒くなってくれば上着をきて調節したり、防寒具を持っていってください。あとカイロも!ゴルフ場でももうことができますが、自分でも持っていくことをお勧めします。あとはアンダーウウェアを着るなどして日焼け防止とかしてくださいね。
プラスでウィンドブレーカーやセーター、ジップの方が脱いだり着たりがしやすいので確実にジップをお勧めします!あとは フードとかがついているとスイングするときに邪魔になったりするので注意が必要です。
合わせ方のオススメ
ゴルフウェアを選ぶ上で僕が注意していることは
・帽子とパンツの色を揃える
・ポロシャツと帽子の色を揃える
これをすると格好としても締まるのでオススメです! あとできればメーカーは揃えた方がやはりカッコいい。 ズボンの裾もしっかり直してくださいね!
とりあえずここらを買っておけば問題ナッシングです!
上の記事で、家にあって代用できそうなものも紹介しています。よかったらみて下さいね。
カッコよく決めたい方とか、人と被りにくいのがいいという方は、
こちらでご紹介しています!
こちらもみてみてくださいね。
まずはゴルフを知ってみよう!
あの芸能人やユーチューバーが挑戦しているのをピックアップ!
こちらから、まずはゴルフを見てみよう!
コースにいくなら!
コースに行くなら
こちらを読んで、ゴルフ用具を揃えよう!初心者でもわかりやすくご紹介しています。
また、初期費用を抑えるポイントもご説明。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ゴルフするなら覚えておきたい!ゴルフ用語についてまとめてあります。
ゴルフ場に関する用語編
ゴルフ場に関する用語編は
こちらから!メンバー?ビジター?などなどご紹介!
ショットに関する用語編 第1弾
ショットに関する用語編 第1弾は
こちらから!スライス?ドロー?って何!?
シャンクって?などなど、ゴルフ始めたての僕の友達が疑問に思っていたのを理由にゴルフ用語についてまとめました!
ショットに関する用語編 第2弾
ショットに関する用語編 第2弾は
こちらから!キャリー?ラン?って何!?
ヘッドアップってどういう状態なの!?などなど、ゴルフ始めたての僕の友達が疑問に思っていたのを理由にゴルフ用語についてまとめました!
救済について覚えよう!
ゴルフをプレーする上で、カート道や排水溝の上にボールがあったり、池や川の中にボールが入ってしまった!OBになっちゃった!などなど、そんな際には救済を受けることになります。
けど救済ってどうするの?説明されても用語もよくわからない!となる前に
こちらから読んで覚えておきましょう!